実は好景気なのではないか?

昨日の東京株式市場で日経平均株価が約1年8カ月ぶりに3万円台になったそうですが、今日はさらに騰がってバブル崩壊後の最高値に迫るほどだったようですね。

テレビのニュースでは「貧困が…」とか「格差が…」などと言われることが多い世の中ですが、実は今の日本って好景気と呼ばれる時代になっているのではないでしょうか?

もっとも「何をもって好景気なのか」という定義は人それぞれでしょうし、置かれた立場や職種などによっても違うでしょうから一概にどうこうとは言えないと思いますが、単純に株価だけで判断すれば日本の景気は良い方向にあると考えていいのではないかと考えている今日このごろです。

もっとひどいことになると思っていました

PayPayの手数料請求について、一部界隈では「改悪だ!」などと言われていますがまだ可愛いものではないでしょうかね?

今までは手数料無料だったのが、8月からは毎月1回目のチャージは無料。2回目以降のチャージの際には2.5パーセントの手数料がかかるというわけですから、毎月2回以上チャージしなければ実質無料。
それでも何度もチャージしてしまうという人は諦めて手数料を払うか、後払いを利用すれば良いだけの話。
こんなのは改悪でもなんでもないと思っちゃいますね。

自分が想像していたのは、2回目以降のチャージではなくて1回目から手数料を取られるとか、1回の利用で500円を超えると手数料がかかるとか、そもそもアカウントを持っているだけで口座管理費用を取られるとかそういうのだと思っていました。

もっとも自分はPayPayなんか使わないし、使っておきながら改悪だなんだと文句を垂れている人の考えがよくわからないので、PayPayなんてどうでもいい話なんですけどね。

月例の作業

システムテストで大変なところですが、今日ばかりは早々に切り上げて帰宅。

というのも20日締めの支払い関係の手続きがまったくとれていなかったから!

私事であれば多少支払いが遅れても許されることもあるでしょうが、基本的には支払いが遅れることは信用や人間関係をなくすことに繋がります。
仕事に関していうなら支払い関係での遅延は命取りにしかなりません。

そんなわけで今日はさっさと帰宅して通帳片手に銀行のATMで振込をしたり、自宅に帰ってオンラインバンクで振込をしたりしていた次第です。

当たり前のことを、当たり前にやっておくからこそ信用がついて回るわけです。
そしてフリーランスとして仕事を続けたいなら仕事やお金を貰うばかりではなく、仕事を人に振ったり、惜しみなく対価を支払うことが大事です。

……というのは、これまでの人生で経験した出来事や、人から教わったことで、何も特別なことはではありませんがね。