Windows11を再インストールしても変化なし

鳴らそうと思えば音は鳴る。
だけど、意図したデバイスから音が鳴らないのが気に食わないので、いっそのことWindows11を再インストールしてみてはどうかと思って、悩んだ挙げ句に再インストールを実行してみた。

Windows11を再インストール

結果、何も変わらず……。

試しにWindows10をインストールしてみたけど、やっぱり意図したデバイスからは音が出ない。

うーん、何が悪いのだろうか……。

やっぱり音が出ない

自作パソコンから音が出力されないと音楽を聞きながら作業ができないので、なんか寂しい気持ちになってくる。

そんなわけで夜になってから原因と思われるHDMIケーブルを買い替えるつもりで近所のヨドバシカメラへ行ってました。

買ってきたHDMIケーブル

で、早速繋ぎ変えてみたわけですが、やっぱり音は出ない……。
まぁ無理やり取り回していたHDMIケーブルだったけど、少し長くなったことで余裕のある取り回しになったことでヨシとするか。

こうなるとドライバーが原因なのかなぁ……。確かに先日、Windows11のアップデートが走ったからなぁ……。

自作パソコンから音が出ない

自作パソコン(Core™ i5-12400)の音が鳴らなくなりました……。

自作パソコンの音声はオンボードのHDMIからモニターへ、そしてモニターのヘッドフォンジャックからスピーカへと出力しています。
使っているモニターのHDMI入力が2系統あるので、自作パソコンからの出力とノートパソコンから出力をHDMIを介してモニター集約させて、モニターからまとめて出力させることでスピーカーを切り替える手間を省いているためなのですが、ちょうど昨日、ノートパソコンと自作パソコンの接続をこまめに切り替えたりしていたので、それが原因なのではないかと考えています。

事実、自作パソコンのプロパティを見ると音量のゲージがヒョコヒョコと動いているのがよく分かる。

サウンドのプロパティでテストサウンドを鳴らすと、どうも鳴っているっぽい

そしてノートパソコンをHDMIでモニターに繋ぐと、ノートパソコンの音は問題なく流れてくるので、モニターとスピーカーの間の部分にはまったく問題ないということになる。

するってぇと、HDMIケーブルの問題?
なんか理由がわからないけど、とりあえずHDMIケーブルも無理やりな取り回しをしているから、買い替える気持ちで明日か明後日にでも新しいケーブルを買ってきて試してみましょうか……。