4週間の休み

あまりにも仕事が忙しくて、先月からずーっと日記を書かずにおりました。

まぁ日記を書かなくても何も困らない、むしろ睡眠時間を確保することができてよかった感じではあるのですが。

デメリットというデメリットは無かったのですが、強いて言うならパソコンに向かう時間が減ってしまうので、先月から1ヶ月ほどの間、ネットで盛り上がっていたニュースや話題にまったくついていけないというところくらいでしょうか。

まだまだ忙しい日々が続いているので、また突発的に日記を書かなくなるでしょうが、フリーランスのIT Conductorとしては忙しいほうが実入りが増えることになるので、それほど悪いことでもなかったり……。

仕事の順番を考える

デスクに向かって資料を作成しているとき、不意にお手洗いへ行きたくなるときがあります。
そんなときは「ついでに一服もするか」と考えて、さらに「コーヒーを一杯入れるか」とか「なにかおやつはないかな」などと、ついでにできることを考えたりします。

そうしたとき「どの順番でやっていくのが効率的か」というような、いわゆる「段取り」を考えたりするのですが、自分はしょっちゅう段取りを考えていたりします。
半ばクセみたいなもんですよね。

ただ、誰しもがこうしたクセを持っているわけではなくて、仕事の順番を考えられなくてそこでフリーズしてしまう人もいるんですよね。
自分のチームにいる若手がまさにそれで、ひとつひとつ作業の順番を教えてあげないと何もできずに時間を過ごしてしまったり、面倒なところから始めてしまってそこで躓いてしまったり……。

まぁ、彼の場合は若さゆえの経験不足なだけですから、「段取り」というものをしっかり教え込んでいけば良いだけの話ですが、問題は教えていく内容ですね。

自分なりの教え方でついてこれるだろうか? どういう順番で教えていくのがいいんだろうか?  などとまた段取りを考えてしまうわけです。

寝ていないときの表示

昨日、夕方の打ち合わせが終わって一旦帰宅したあと、所用を片付けてからお仕事へ行ってきました。

夜間に大型のリリース作業を行なうための管理監督をしてきた次第ですが、さすがに眠たいです。

本来睡眠中となるはずの時間帯にお仕事をしていたわけで、その間『Apple Watch』を付けていたので睡眠状態がどうなるのかと思っていたんですが、単に「--」が表示されるだけで終わるんですね。

眠らなかった場合の睡眠アプリ

へー、なるほど。