4週間の休み

あまりにも仕事が忙しくて、先月からずーっと日記を書かずにおりました。

まぁ日記を書かなくても何も困らない、むしろ睡眠時間を確保することができてよかった感じではあるのですが。

デメリットというデメリットは無かったのですが、強いて言うならパソコンに向かう時間が減ってしまうので、先月から1ヶ月ほどの間、ネットで盛り上がっていたニュースや話題にまったくついていけないというところくらいでしょうか。

まだまだ忙しい日々が続いているので、また突発的に日記を書かなくなるでしょうが、フリーランスのIT Conductorとしては忙しいほうが実入りが増えることになるので、それほど悪いことでもなかったり……。

そんなに気になることですかね?

マウスを使わなくなったとかタッチパッドのほうがいいとか、そんなに拘るところなんですかね?

マウスを使わなくなったからと言って誰かが困るわけでもないですし、ノートパソコンを支給しておきながらマウスは有線タイプのやつを渡すような会社もありますし、ノートパソコンは誰かが使っていた中古でも良いでしょうけどマウスも中古を渡すようなところもありますからね。

だからといってタッチパッドが優れているというのもないですけどね。
不意にカーソルが動くことがありますし、細かい操作ができなかったり、急に動きが渋くなったりするどころか一瞬操作が効かなくなったり……。

まぁパソコンなんてただの道具ですから、使う人が使いやすいように使えば良いのではないでしょうか。

そこに意味はあるでしょうか?

一昨日、日記の意味を書くことの意味を考えていた中で、昨日拝見させていただいた「金岡法律事務所」のホームページは、非常に意味のあるものだと思いました。

コラムという形式で必要な情報を記載しているので、日記のように毎日更新されるわけではない。
だけど、誰かにとって有用な情報が記載されていることは確かだし、こうしたものがインターネットというものの在り方ではないかと思った次第。

翻って自分が毎日書いている日記はどうだろう?
日記だから、という理由だけで意味のないことを書き連ねているのではないか。
誰にも読んでもらえない投稿、誰にも読まれたくない投稿ばかりの日記であるなら、もうやめるべきではないかと思えてきた……。